夜尿症を解消。垂水区小学6年生、男の子(患者様の声No.104)
夜尿症を解消した垂水区の患者さまの声をご紹介
こんにちは。神戸市垂水区のokada鍼灸整骨院です。
今回はおねしょ(夜尿症)を解消された小学6年生の男の子の声をご紹介します。
当院のYouTube動画がきっかけで、親御さんと一緒に来院したMくん。小児科のお薬を飲んでいるものの、週2、3回のおねしょがなかなか治らない、ということでした。
ですが、自宅でのお灸のケアをメインに治療計画を立てたところ、無事、4回目の来院の時点で「もう、ほとんどおねしょはなくなりました」ということで、親御さんがアンケートに記入くださいました。
もし、同じようなお悩みがありましたら、ぜひ今日の記事を参考にしてください。
実際の夜尿症が解消の声はコチラ

Q.何が決め手で当院を受診されましたか?(当院を選んだ理由など)
ホームページを見て
Q.どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?
夜尿症
Q.実際に受診されてよかったことを書いてください。
息子が、小学6年生でおねしょで悩んでいましたが、治療をしていくうちに改善していくのがわかり良かったです。
おねしょがなくなっていくことで、本人の気持ちもラクになっているようです。
自宅でのお灸の仕方も教えていただき、スムーズに取り組む事ができています。
垂水区で夜尿症でお悩みのあなたへ
今回のMくんのように、病院でのお薬を続けても、なかなかおねしょが治りきらない、というお子さんが一定数おられます。
そんな時は鍼灸治療、特に自宅でのお灸が、とても役に立ちます。(下のリンクは鍼灸のおねしょに対する効果の医学論文です。専門的な内容なので、ご興味のある方のみごらんください)
もちろん、おねしょといっても、その症状はピンからキリまでありますので、治るまで時間がかかるケースもあります。
ですが、今までの経験上、小学校高学年のお子さんで週2、3回程度のおねしょであれば、3~5回の通院と、その間の自宅でのお灸のセルケアで、概ね治っていっています。
当院でのおねしょへの鍼灸治療は、基本的に「刺さない鍼」を使用し、自宅でのお灸のケアが7割、通院での治療が3割、というバランスで治療計画を立てています。
ですのでもし、垂水区近郊にお住まいで、なかなか夜尿症が治らないということでしたら、当院がお役に立てると思います。
お悩みでしたら、いつでもご相談ください。
(監修:柔道整復師・はり師・きゅう師 岡田英士)