くり返す肩の痛みを解消。垂水区40代女性(患者様の声No.111)


こんにちは。神戸市垂水区のokada鍼灸整骨院です。

今回は、くり返す右肩の痛みを解消された40代女性の患者さまの声をご紹介します。


ご友人の紹介で来院されたSさん。右肩の痛みでお悩みで、色々な治療院に通院するも、良くなっては、また元に戻るのくり返しだったそうです。


お話しを詳しくお聞きすると、肩そのものの治療は散々受けておられたようなので、「肩以外の問題(全身のアンバランス)が原因かもしれない」と考え、鍼灸・整体治療を計画的に行っていったところ、無事にお悩みは解消されました。


もし、同じようなお悩みがありましたら、ぜひ今日の記事を参考にしてください。


40代女性患者さまの声の画像


知人の紹介



くり返していた右肩の痛み



うでを使う時に、右肩の痛みが続いており、他院で診てもらっていましたが、治ってはまた症状が出る・・・のくり返しでした。

知人からこちらを紹介していただき、診ていただいたところ、肩だけの治療だけでなく、体全体の治療により、全く痛みやはり感までもなくなりおどろいています!

先生は、治療の内容も詳しく説明してくださるので、安心感がありました。


※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。



実は、今回のSさんの整体治療は、肩から遠く離れた足元からはじめていきました。


というのも、冒頭でお話ししていたように、今回は全身のアンバランスが肩の症状に関係していると予測したため、肩以外の既往歴(過去に痛め場所や病気などのこと)をお聞きしたところ「ずい分前に左足首を痛めたことがある」と仰られたからです。


案の定、左の足首にわずかなゆがみと動かしずらさが残っており(自然放置で治った場合、痛みは取れても関節の小さなズレが残るケースが多い)それをかばうように膝、骨盤、背中にもゆがみがありました。


それを一つずつ整体治療で整え、ダメージの蓄積していた肩には、鍼で血流をうながして回復を早めることで、Sさんの肩のお悩みは解消されたわけです。


このような体全体のバランスを考慮した治療方法は、古から存在する整体治療の中で経験的に生まれてきたものですが、近年では様々な研究・データで、その有効性を裏付ける証拠がだんだんと出てきています。


実際、下の2つの医学論文は、今回の件に関係するもので、足首から骨盤、骨盤から肩に、ゆがみの影響が波及する、というデータが含まれています。(専門的な内容になるので、ご興味のある方のみご覧ください)


Bilateral and unilateral increases in calcaneal eversion affect pelvic alignment in standing position(足首(かかと)のゆがみは骨盤をゆがませる、という医学論文)


骨盤の位置が肩の可動域に与える影響(英文)



ですのでもし、垂水区近郊にお住まいで、何をしても肩の痛みが楽にならないということでしたら、それは体全体のアンバランスが原因かも知れません。


お悩みでしたら、いつでもご相談ください。


ご相談やご予約についてはコチラ



(監修:柔道整復師・はり師・きゅう師 岡田英士)